- 楽しく花火を観るために
- お願いと注意事項
- よくある質問
前日までに
花火大会での場所取りは、一切できません。
会場内でのシート等放置物件は、発見次第、撤去いたしますので、ご注意ください。
チョーク・ペンキ等、容易に消せない素材を用いて、堤防設備を汚さないでください。
当日
毎年国道一号を中心に、市内各所で大渋滞になります。公共交通機関のご利用をお願いします。
有料観覧席の開場は北入口16:00、南入口17:00を予定していますが、
スペースに十分余裕がありますので、熱中症対策の観点からも長時間並ぶことはお控えください。
事故防止のため、警察官・警備員等の誘導・指示に必ず従ってください。
観覧場所以外での立ち止まりや無理な通行、危険区域への立ち入りは、やめてください。
混雑が予想されますので、お子様連れ・妊婦・高齢者の方は十分にご注意ください。
保護者の方は、小さいお子様から絶対に目を離さないでください。
無人の場所取りは、ほかのお客様に座り込みをされても、苦情は受け付けません。
河川敷等の河川区域内では、バーベキュー等の火気のご使用は、固く禁止されております。
会場内で出たゴミは、お持ち帰りいただくか、指定の場所へ捨ててください。
前日までに
桑名水郷花火大会は全席有料です。場所取りはできません。
会場内でのシート等放置物件は、発見次第撤去し、返却・賠償はいたしません。
チョーク・ペンキ等、容易に消せない素材を用いて、堤防設備を汚さないでください。
チケットの転売禁止
チケットの転売は禁止です。また、見かけても購入しないようにしてください。
時間に余裕をもって
会場周辺は大変混雑します。時間に余裕をもってお越しください。
歩きやすい靴で
会場はとても広く、夜は暗いためヒール、サンダル等の歩きにくい靴はケガや事故につながり大変危険です。歩きやすい靴でご来場ください。
河川敷エリア・一般協賛エリアについて
河川敷エリア・一般協賛エリアは座席指定がありません。
以下のことをご注意ください。
・必要以上の場所は確保しないでください。(1人90cm×90cmが目安)
・イス、テーブルは使用禁止です。座布団・クッションはご利用いただけます。
・シートを押さえるために割り箸や石、杭、ペグなどを使用すると、つまずく危険がありますので、使用しないでください。
・花火大会終了後はシート、ゴミ、重石にしたブロック、水が入ったペットボトルなどは放置せず、必ずお持ち帰りください。
・カメラや自撮り棒は頭の高さまで。他の方の目線をさえぎらないようご配慮ください。
・中心に人が集まってしまいがちですが、十分な広さがあります。ゆったりと見たい方は端の方にお進みください。
観覧禁止エリアについて
会場前の道路を一部、救急導線確保のため観覧禁止エリアにしています。通行はできますが立ち止らないようにお進みください。
ゴミの不法投棄
ゴミはお持ち帰りください。
やむをえず捨てる場合は、必ず指定の場所へお願いします。(不法投棄は犯罪行為です。)
路上駐車の禁止
会場周辺への路上駐車は絶対におやめください。
迷惑駐車と判断された場合は警察に通報します。お車でお越しの際は事前予約制の駐車場などをご活用ください。
他人のマンションや敷地内への無断立入
他人のマンションや敷地内に無断で立ち入る行為は犯罪です。絶対に行なわないでください。
火気使用
会場内での火気使用は厳禁です。
喫煙、バーベキュー、手持ち花火、などは行わないでください。
ペットを連れての入場不可
ペットを連れて会場内に入ることはできません。(盲導犬や介助犬を除く)
小型無人飛行機(ドローン等)の禁止
花火会場及び周辺において、小型無人飛行機(ドローン等)の持込・操縦・飛行等は、 花火の打上げに危険が及ぶため禁止します。
交通機関を利用しましょう
徒歩または公共交通機関のご利用をお願いします。
電車をご利用の方はあらかじめ帰りの乗車券をご購入するか、 交通系ICカードを用意しておくことをお勧めします。
交通規制にご注意ください
開催当日の周辺道路は17:30 ~ 22:00ごろまで、交通規制が行われます。
(一部の道路はお昼の12時頃から関係者以外通行禁止)
交通規制は自動車・バイクだけでなく、自転車も規制の対象となりますので、 規制区域内に進入することができなくなります。
周辺にお住まいの人の乗用車等も移動できなくなりますので、ご注意ください。
トイレについて
桑名駅から花火大会会場周辺には公衆トイレがほとんどありません。
事前に降車駅や会場周辺の公衆トイレのご利用をお勧めいたします。また、有料観覧エリア内のトイレは入場者以外は使用できません。
また、トイレにカメラ、財布、携帯電話などを落とす方が毎年いらっしゃいます。 万が一落としても当日は回収できませんのであらかじめご了承ください。
携帯電話は繋がりにくくなります!
待ち合わせの場所や時間、緊急の連絡手段などはあらかじめ決めておきましょう。
花火大会が始まると呼び出しや迷子放送ができないため、事前に集合場所を決めておくことをお勧めします。
貴重品管理にご注意ください
貴重品、現金等の管理は各自で注意してください。
万が一スリ・置き引き等の盗難や紛失等の事故が発生しても 主催者は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
熱中症対策を万全に
毎年、熱中症で救護所に来られる方がおります。水分補給をしっかりとって、できるだけ涼しい服装を心がけてください。
事故防止にご協力ください
花火大会で最優先されることは、来場者の方に花火を楽しく安全にご覧いただくための事故防止対策です。
桑名水郷花火大会では、人の安全を「最重要事項」として 危険区域や通路部分に多数の警備員等を配する警備体制を敷き、事故ゼロを目指します。
会場内は、大変混雑しています。身勝手な行動はせず、事故防止のため、 係員・警察官・警備員などの指示・誘導に従ってください。
行き帰りの時間には余裕を持たせ、会場やそこまでの経路においては、ゆっくりとお進みいただき、
他人を押しのけたり、手荷物等が他人にぶつかったりしないよう、お互いに配慮をお願いします。
また、立入禁止場所への立ち入りは絶対に行わないでください。
花火終了後
花火終了後、駅は大変混雑します。
帰宅時間を少しずらすことにより比較的スムーズに帰ることができます。 譲り合いの精神で余韻に浸りながら安全に帰りましょう。
雨が降っても花火は開催しますか?
雨天決行。少しの雨なら、花火を打ち上げます。
開催の有無は、数日前に確定する場合もあります。
当日は午前7時以降に
桑名市観光協会のX にてご確認ください。
中止になるケースは?
雨が降っていなくても、揖斐・長良川が増水して打ち上げ現場の花火の筒に影響がある時、
台風並みの強風で打ち上げた玉が風で流される危険がある時、などの場合は中止になります。
中止になった場合は返金ができますか?
協賛金は返金せず、翌年に繰り越しさせていただきます。
有料観覧席のチケット代金は返金いたします。(手数料などは除く)
各プレイガイドよりご案内があります。メールまたはプレイガイドの公式サイトよりご確
認ください。返金には入場券が必要になる場合がありますので、廃棄しないでください。
開催途中で中止になった場合はどうなるの?
花火が1発でも上がっていた場合、開催途中で中止になったとしても、払い戻しはいたしません。
未就学児もチケットがいりますか?
・イス席:未就学児は保護者のおひざに座る場合のみチケット不要です。
・2人用、4人用スペース:未就学児は、マスに入りきる人数まで同伴して入場きます。
・河川敷エリア:未就学児は無料です。
膝が痛いのでイスを持って行っても良いですか?
イスは使用禁止です。座布団・クッションはご利用いただけます。
ベビーカー、車イス席はありますか
お子様連れや車イスを利用される方がいるご家族にはアスファルトで舗装された「ゆったりスペース」がおすすめです。畳4枚分のスペースで、 後ろに席がないため他の方を気にせずご覧いただけます。
また、北入口・南入口それぞれ車イス用観覧スペースをご用意しております。 有料観覧席用のチケットをご購入いただき車イスでご来場いただいた方をご案内します。 スペースに限りがあるので同伴の方は1名のみです。また同伴の方もチケットが必要になります。
カメラの使用について
三脚や自撮り棒スティック使用時の高さは、座ったご自身の頭の高さを超えないようにお願いします。
通路での三脚使用や、自分撮りスティックは安全確保のため禁止です。
渋滞しない道はありますか?
会場周辺道路は毎年混雑します。当日利用できる駐車場などは周辺にありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
会場でバーベキューはできますか?
河川敷を含め会場全体は火気厳禁のためできません。
花火大会会場は禁煙ですか?
会場内は禁煙とさせていただきます。喫煙は指定の場所でお願いします。
有料観覧席以外でよくみえる場所はありますか?
場所についてはお答えしかねます。ゴミ、トイレ、路上駐車など近隣の方の迷惑にならないよう十分お気を付けください。
2025年はYoutubeや三重テレビ放送での生中継を予定しています。お家でゆっくりと桑名水郷花火大会をご覧になることができます!
屋台はありますか?
混雑緩和のため花火大会会場周辺に分散して出展します。
詳しくは会場案内図をご確認ください。